
御鷹道×北國街道×昆布ロードの
交差する東岩瀬の辻堂
慶集寺 琳空館で学び楽しむ
潮音の聞こえる町・岩瀬歴史探訪
御鷹道… 東岩瀬村の黎明期より歩かれている古路
北國街道… 江戸期には参勤交代にも利用された街道
昆布ロード… 蝦夷地と琉球、そして清国をつなぐ海の道
辻堂(つじどう)… 道端や交差点に建てられた小さい仏堂。旅人の休憩所。地域住民の集会所や信仰の場。



作家・宮本輝氏の大河歴史小説『潮音(ちょうおん)』の舞台にもなった富山県富山市東岩瀬町の郷土史を、旧北前船廻船問屋の歴史的建築物の並ぶ「岩瀬大町通り」の中心部にある寺院施設「琳空館(りんくうかん)」を会場にして、約500年の歴史ある念仏道場「慶集寺(きょうしゅうじ)」の住職が語ります。


界隈には、国登録有形文化財「旧馬場家住宅」や富山の地形が一望できる「富山港展望台」などがあって、


名物「三角どらやき」や地酒「満寿泉」のお店もあります。

琳空館(りんくうかん)には5台分の駐車場がございます。

お茶とお菓子のご用意もございます。ゆったりとした時間をお過ごしください。

2階にはインスタレーションギャラリー『アミタ-ひかりといのち-』が常設されており、

慶集寺の所蔵する仏教美術もご鑑賞いただけます。
ご予約は2~10名で1名様2000円(お茶・お菓子付き)です。

①[午前10〜11時]②[午前11〜12時]③[午後1〜2時]④[午後2〜3時]⑤[午後3〜4時]⑥[午後4〜5時]のなかからご希望の時間帯をお選びいただきます。慶集寺でお過ごしいただく1時間の内の、約30分間を「語り部(住職)による歴史ガイド」とさせていただきます。
歴史ガイドの約30分間を「住職による読経・法話の参拝体験」 に替えることもできます。

木彫家・岩﨑努氏の木彫レリーフ荘厳が安置されている「新御堂」を会場として、慶集寺住職による読経と法話がご体験いただけます。お気軽にお参りください。

慶集寺三百周年記念事業と岩﨑努氏のプロフィールは こちら です。

慶集寺に受け継がれる「東岩瀬の歴史」をまとめたページです。東岩瀬町の空撮動画もご覧ください。